運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ライフル銃につきましては、命中精度及び殺傷効果散弾銃等に比べて著しく優れており、凶器として犯罪に使われた場合にはより危険性の高い銃であることから、狩猟有害鳥獣駆除の用途に供するためライフル銃所持しようとする場合におきましては、銃砲一般的許可基準等に加えまして、継続して十年以上猟銃の所持許可を受けている者、事業への被害を防止するためライフル銃による獣類捕獲を必要とする者等のいずれかの要件

小田部耕治

2014-10-30 第187回国会 参議院 内閣委員会 第6号

○国務大臣(山谷えり子君) 鳥獣被害対策実施隊の隊員については、有害鳥獣による事業に対する被害を防止するため、ライフル銃による獣類捕獲を必要とする者に該当するとして、散弾銃を十年以上所持していなくてもライフル銃所持許可を認めていますが、ライフル銃の適切な取扱いを担保するため、その保管、管理について、市町村の施設内において市町村の責任ある立場の者が施錠管理するなど厳格な監督を求めてきたところでございます

山谷えり子

2014-04-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第8号

ただ、当然、銃刀法の中でも、有害鳥獣の問題、ハンターの問題にも配意しておりまして、現行の法律でも、先ほど言われましたいわゆるプロの方々、これはライフル銃によりまして獣類捕獲職業とされる方々、この方々については、十年たたなくてもライフル銃所持ができるというふうにしてございます。  

宮城直樹

2014-04-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第8号

結果でございますが、銃刀法におきましては、ライフル銃による獣類捕獲職業とする方々、それともう一つ事業に対する被害を防止するためにライフル銃による獣類捕獲を必要とされる方々、あと、これに、日本体育協会が主催して行うライフル射撃競技会に参加する方々というのが入りますけれども、この方々につきましては、十年間散弾銃所持していなくてもライフル銃所持許可を与えることができる、こういった、もとからの

宮城直樹

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

鳥獣被害防止緊急捕獲等対策事業について、捕獲経費補助単価、本会議でもちょっとお話しさせていただいたんですが、大型獣類は一頭当たり八千円、鳥類は一羽当たり二百円と定められております。捕獲に用いる弾が一つ二百円以上するとも聞いております。  ことし四月より、特定鳥類補助単価が見直されることになりました。その狙いはどこにあるのかを教えていただけますでしょうか。

河野正美

2014-04-08 第186回国会 衆議院 本会議 第15号

しかしながら、捕獲経費補助単価が、大型獣類は一頭当たり八千円なのに対して、鳥類は一羽当たり二百円と、極端に差があります。駆除に用いる銃弾が一個二百円以上するため、実費負担補助を上回ってしまいます。また、補助の条件が鳥類の回収となっていますが、鳥類の場合、全てを回収することは極めて困難であります。  

河野正美

2012-03-22 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

一方で、現在非常に大きな被害を与えております鹿やイノシシなどの大型獣類につきましては、繁殖力が非常に大きく、議員御提案の鳥獣生息地域を設定した場合に、捕獲した個体やその繁殖個体が十分に生息できる広さをその地域の合意を得て将来にわたって確保して管理をしていくということについて課題も多いのではないかなというふうに考えているところです。  

渡邉綱男

2006-05-09 第164回国会 参議院 環境委員会 第11号

そのうち獣類が六割で鳥類は四割。獣類イノシシシカ、猿の被害が九割を占めて、中山間地帯に非常に深刻化している。一方で、森林被害も非常にある。十六年度では七・四千ヘクタールで、シカによるものが六割である。水産被害も、カワウの生息域が拡大して、えさをどんどん食べてしまいます。アユ、フナ類、こういったものに漁業被害深刻化である。ウグイ類もそういったことでございます。  

荒井広幸

2006-03-22 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このうち、獣類による被害が百二十八億円、鳥類による、鳥ですね、鳥による被害が七十八億円ということでございます。特にイノシシシカ、猿による被害が多くて、獣類被害の約九割がこの三種で占めているということでございます。  農林水産省におきましては、野生鳥獣による農作物被害を防止する観点に立ちまして、被害防止のための技術開発というものを一つ行っていると。

西川孝一

2004-05-25 第159回国会 衆議院 環境委員会 第14号

例えば、イノシシなどの在来の獣類による被害額というのは、年間で全国ベースで百二十億円程度というのが我々が把握している数字であります。このために、十一年に鳥獣保護法改正しまして、被害を及ぼしている鳥獣計画的にとれる仕組みというのをつくっております。例えばイノシシについて言いますと、現在で三十七道府県、五十七計画が策定されておりますし、二十府県、二十一計画の策定を予定しているところであります。  

小野寺浩

2002-07-16 第154回国会 参議院 内閣委員会 第15号

今、委員お話を伺っており、また生活安全局長の答弁を聞いておりまして、私、少しこれはよく詰めなきゃいけないなと思いますのは、確かに御指摘のように、銃砲刀剣所持等取締法の五条の二で、確かに、いわゆる猟師でございますね、狩猟等々を職業とする者、それから事業に対する被害を防止するためライフル銃による獣類捕獲を必要とする者、これは十年というような要件なく与えられる規定にはなっております。

村井仁

2002-07-16 第154回国会 参議院 内閣委員会 第15号

散弾銃を継続して十年以上所持しないとライフルが持てないと、この問題でございますけれども、先ほど御指摘ございましたように、大変威力が強いライフル銃社会的危険性も大きいわけでございまして、その所持許可当たりまして、散弾銃を継続して十年以上所持していることを要件としているものでありますが、しかしながら、ライフル銃による獣類捕獲職業とする者、そしてまた事業に対する被害を防止するためライフル銃による獣類

黒澤正和

2002-05-30 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

やはりこの獣類個体数が増加している、そして移動範囲が広範囲になっている。それから、やはり生育環境変化、これは里の方にもイノシシが出だしたということでございますので、生息環境変化ということで被害地域が拡大をしているという面が一つでございます。  それから、何というのか、人なれが進行しているといいますか、追っ払っても逃げないと。

須賀田菊仁

2002-05-30 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

渡辺孝男君 私が行ったのは、長野県の方の富士見町の近隣の地域お話を聞いたわけですけれども、こういう獣類は、一つの県でやっても、県境関係ありませんので、県境をまたいでくるというようなことがありまして、そういう県境の町ですから、長野県の対策とそれから山梨県の対策が必要だということでありますけれども、この長野山梨では、先ほどの特定鳥獣保護管理計画イノシシ、猿、シカなどは計画されているんでしょうか。

渡辺孝男

2002-05-30 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

政府参考人(須賀田菊仁君) 獣類によります全国的な農作物被害でございます。  平成十二年で、面積でございますけれども八万二千ヘクタール、金額が百三十三億円でございます。近年の傾向では、最近十年、被害面積は横ばいでございますけれども、平成十一年度から被害金額の方を調査を開始したわけでございますが、平成十二年度は前年より十億円程度増加していると、こういう状況にございます。

須賀田菊仁

2002-04-18 第154回国会 参議院 環境委員会 第9号

福本潤一君 具体的に生物、今回は鳥獣鳥類獣類だけでございますが、微生物まで入れるとプラスマイナス両方あるわけでございますが、細菌とまた生命に役立つ微生物、それがあるからゆえに地球環境は維持されているわけでございますので、是非とも今回の鳥獣保護法改正に当たっては行政の中に反映いただければと思うのがこの生物多様性の確保でございます。  

福本潤一

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

次に、今回の法律改正事項とは異なるのでございますが、イノシシや猿などの獣類による農林業被害の対応、対策についてお伺いをさせていただきたいと思います。  私の地元岐阜県でも、イノシシ、猿、シカなどによる農林業被害各地農業者林業者が悩まされているわけでございます。このような獣類による被害全国でどのくらい発生いたしているのでしょうか。

大野つや子

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

におきましてはそういう形での危険性というのは比較的少ないものだと思っておりますけれども、ただ、この問題は十分関心を持つべき問題でございますので、先ほどのような調査をしていることが一点と、もう一点は、具体的には鳥獣保護事業計画基準というのを私ども出しておりますけれども、その基準に基づきまして各県で鳥獣保護事業計画をつくっていただくわけでございますけれども、その中にはきちんと、北海道以外の地域でも大型獣類

西尾哲茂

1999-04-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第10号

また、獣類によります農作物被害でございますが、これは中山間地域を中心として近年増加傾向にございますが、九年度におきましては八万二千ヘクタールに被害面積が及んでおりまして、特にシカによる作物被害が増加しておるという状況にございます。  また、森林被害面積でございますが、これは最近十カ年間ではシカによる被害が約二千ヘクタールから四千ヘクタールへと倍程度に拡大している、こういう状況にございます。

大森昭彦